独立行政法人国立病院機構 柳井医療センター

  • お問い合わせ
  • リンク
  • サイトマップ
お問い合わせ電話番号|0820-27-0211
交通案内
  • 患者さま・ご家族へ
  • 診療部門のご案内
  • 医療関係者さま・養成機関さまへ
  • 企業さまへ
  • 病院概要

放射線科

  • ホーム
  • 診療部門のご案内
  • 放射線科

放射線科の紹介

放射線科は病気や怪我の診断・治療に重要な役割を担っている部門です。
当院では一般撮影装置、X線透視診断装置、X線CT装置、回診用X線撮影装置、超音波踵骨測定装置、MRI装置、外科用X線TV装置、携帯型X線撮影装置(歯科用)が稼働しています。X線撮影とX線透視診断はFPD(フラットパネルディテクタ)を導入しており、少ないX線量(被ばくが少ない)で高精細な画像を提供しています。
私たち診療放射線技師は、医師又は歯科医師の指示のもと安全かつ正確な検査に努めています。また、患者様に納得して検査を受けていただけるように分かりやすく説明をすることを心がけています。検査についてご質問などございましたらご遠慮なくお申し付けください。

スタッフ紹介

診療放射線技師 3名 放射線助手 1名

主要機器

一般撮影装置 1台 X線透視診断装置 1台
X線CT装置 1台 超音波踵骨測定装置 1台
回診用X線撮影装置 1台 外科用X線TV装置 1台
携帯型X線撮影装置(歯科用) 1台 MRI装置 1台

一般撮影装置

イメージ

胸部・腹部・骨や関節のX線撮影を行う装置です。

X線透視診断装置

イメージ

バリウム等の造影剤を用いて、胃や大腸の様子を映し出したり撮影したりする装置です。また消化管や血管にチューブを挿入する処置や狭くなった透析シャント血管を拡げる治療にも用いられます。

X線CT装置

イメージ

X線を用いて体の断層画像を撮影する装置です。CTは解像力に優れており、小さな病変まで検出する事ができます。撮影後に縦・横・斜めなど任意の断面で診断でき病気の早期発見に役立ちます。

超音波踵骨測定装置

イメージ

超音波を用いて、かかとの骨質状態を評価する装置です。測定値を比較して骨粗しょう症性骨折のリスクを知ることができます。

回診用X線撮影装置

イメージ

重症な患者様のX線撮影を病室で行う装置です。

外科用X線TV装置

手術室にて、手術中に目的部位の形状を透視像として表示し、手術の補助的役割を担う装置です。

携帯型X線撮影装置(歯科用)

歯科診察室および病室などで、歯のX線撮影をおこなう装置です。

MRI装置

イメージ

強い磁場と電波を用いて体の断層画像を撮影する装置です。
当院におけるMRI検査では特に急性期における脳梗塞の診断や、脊髄病変や整形領域、また認知症スクリーニング検査による認知症の診断など、早期発見に有益となる質の高い医療画像を提供しております。
ただし当院はMRI対応植込み型不整脈治療デバイス患者のMRI検査の施設基準および実施条件を満たしていません。
また水頭症治療用シャントのバルブの圧およびプログラム式植込み型輸液ポンプの設定が行えません。
該当の患者様の検査が行えませんのでご了承ください。

CT・MRIの検査申込の流れ(医療機関の方へ)

地域連携病院として、CT・MRI検査を受け付けています。予約状況によりますが当日の検査も柔軟に対応しています。

検査申込の流れ

TELで申込、画像、レポートは郵送します。

イメージ

1.TELにて予約をお願いします。TEL(0820-27-0211 放射線229)
2.予約申込書、診療情報提供書のFAXをお願いします。FAX(0820-27-1490)
  予約申込書は当院HP「診療部門のご案内」⇒「地域医療連携室」からもダウンロードできます。
3.放射線科から予約確認のFAXを送ります。(別紙参照)
4.診療情報提供書を患者・ご家族にお渡し下さい。
5.柳井医療センター医事にて受付をお願いします。
6.柳井医療センター医師により診察、問診を受けて頂きます。
7.検査終了後、ご精算ご帰宅の流れになります。
  お急ぎの場合はCD作成しお渡しします。
  (画像、レポートについては下記【画像、レポート確認】参照)
8.お急ぎでない場合、レポートが出来次第CDとレポートを一緒に郵送します。
  お急ぎの場合は検査終了後2時間程度でレポートが出ますのでFAX送信し、後日郵送します。

■造影検査の場合

  • おくすり手帳をお持ちください。
  • 事前にクレアチニン値、eGFR値が得られている場合は診療情報提供書にご記入お願いします。わからない場合は当院で採血を行います。
  • 腎機能により単純検査になることもあります。又、ビグアナイド系糖尿病薬を服用中の方も診療情報提供書にご記入下さい。
  • 造影検査中は当院の医師が立合います。

画像、レポート確認

■1)至急読影と2)通常読影が選択できます。

1)至急読影
  至急読影は2時間程度でレポートが作成されます。
  希望される場合は検査予約時にお申し出ください。
  検査後、CD作成し患者様にお渡しします。
  レポートが作成されたらFAXで送らせて頂きます。
  後日、郵送いたします。

2)通常読影
  通常読影は検査日後、1週間以内にレポートが作成されます。
  レポートが出来次第、CDと一緒に郵送いたします。

検査当日お持ちいただくもの

  • 診療情報提供書
  • 保険証
  • 診察券(当院受診歴のある方)

検査時間の目安

  • 頭部MRI:約30分
  • 整形領域MRI:30~40分
  • CT検査:約10分

お問い合わせ

柳井医療センター 代表(0820)27-0211
放射線科 内線(229)

▲ページトップへ

診療部門のご案内
診療部
  • 内科
  • 脳神経内科
  • 小児科
  • 外科
  • 整形外科
  • 歯科
  • 循環器科
  • リハビリテーション科
  • 血液透析部門
  • 薬剤科
  • 研究検査科
  • 放射線科
  • 療育指導室
  • 栄養管理室
  • 医療安全管理室
  • 地域医療連携室
看護部
認知症疾患医療センター
  • ゆるきゃら「やなぎょ」のご案内
  • 看護部のご案内
  • 認知症疾患医療センター
  • 職員募集
  • 認知症の人と家族の会
  • 病院見学・インターンシップ
  • 当院のご寄附について
  • 柳井医療センター 病院だより
  • 第79回国立病院総合医学会
  • けっこういいぞ!NHO

独立行政法人国立病院機構 柳井医療センター
〒742-1352 山口県柳井市伊保庄95番地 TEL 0820-27-0211 FAX 0820-27-1003

慢性呼吸器疾患・脳卒中リハビリを始めとする成人病や、難治性疾患の医療等を積極的に推進し、地域の医療需要に応え、
当地域(山口県柳井市周辺)における中核専門病院として、また、国立病院機構の医療機関としての責務と使命達成に努力しています。

Copyright © Yanai Medical Center All Rights Reserved.