対象疾患
重症心身障害児、先天異常、低出生体重児
特色・診療内容
周産期・新生児医療のめざましい進歩に伴い、新生児死亡率は著しく低下しましたが、その一方で、NICU退院後の在宅医療支援体制の不備等から、NICUに長期入院される患者さんが増加してきています。さらに、在宅医療がどうしても必要な重い障害を持った子どもさんたちも増加してきているのが現状であります。その多くは、医療面では、気管切開や人工呼吸管理などの濃厚な医療を必要とする、いわゆる超重症児といわれる方々であります。子どもは成長発達するため、両親・家族との生活、地域とのかかわりがきわめて重要になってきています。当院の小児科として、NICU後の後方病床としての入院対応や在宅呼吸管理等も含めた在宅医療支援、発達のフォローアップ、リハビリ、他職種のスタッフと連携を取りながらの家族への心理面をも含めたサポートなどに特に取り組んで行きたいと考えております。また、在宅医療のシステム作り、在宅での医療管理の訪問制度の確立も大切になってきており、そのような面からも医療的ケアに加えて、山口大学大学院小児科学教室から医療支援を頂き、密に連携を取りながら、子どもの生活・療育を重視した医療支援を行っていければと考えております。