独立行政法人国立病院機構 柳井医療センター

  • お問い合わせ
  • リンク
  • サイトマップ
お問い合わせ電話番号|0820-27-0211
交通案内
  • 患者さま・ご家族へ
  • 診療部門のご案内
  • 医療関係者さま・養成機関さまへ
  • 企業さまへ
  • 病院概要

リハビリテーション科

  • ホーム
  • 診療部門のご案内
  • リハビリテーション科

イメージ

イメージ

施設基準(令和6年4月1日現在)

脳血管疾患リハビリテーション(Ⅰ)
廃用症候群リハビリテーション(Ⅰ)
運動器リハビリテーション(Ⅰ)
障害児(者)リハビリテーション

スタッフ紹介

理学療法士 7名
作業療法士 6名
言語聴覚士 2名
歯科衛生士 1名
リハビリ助手 1名

特色・診療内容

当院ではパーキンソン病・筋萎縮性側索硬化症(ALS)・脊髄小脳変性症(SCD)・多発性硬化症等の神経筋疾患や脳梗塞の急性期から慢性期に対するリハビリテーション、急性疾患等に伴う安静による廃用症候群に対するリハビリテーション、整形外科疾患に対するリハビリテーション、療養介護病棟の重度心身障害児(者)対するリハビリテーションを行っています。
理学療法部門・作業療法部門・言語聴覚療法部門が、患者様一人ひとりに対してそれぞれの専門性を生かしてチームアプローチで関わり最適な訓練プログラムを作成しリハビリを進めています。

理学療法部門

理学療法では様々な原因で運動機能が低下している患者様に対して、関節可動域訓練、歩行訓練、起立訓練などの運動療法に加え、痛みが強い患者様に対しては電気治療や温熱療法などの物理療法を用いて患者様の疼痛の軽減をはかっています。
呼吸器症状を併せ持つ患者様に対して呼吸リハビリテーションや排痰補助装置を用いた排痰訓練、様々な場面におけるポジショニング作りなどにも力を入れています。

イメージ

作業療法部門

作業療法では、けがや病気で身体に障害を持った方々に対し、今後生活していくための問題を評価し、色々な作業活動を用いてリハビリを行っていきます。食事やトイレ、着替えといった日常生活動作練習や趣味活動、遊びといった様々な活動を通して機能の回復を促し、また障害があっても残された機能を最大限に活用し、主体的な活動の獲得を図ります。
神経筋疾患に対するコミュニケーション支援(スイッチでの意思伝達装置操作など)も行っています。患者様のよりよい生活、自分らしい生活の獲得を目指して支援させていただきます。

イメージ

イメージ

言語聴覚療法部門

言語聴覚士(以下ST)はコミュニケーションに問題のある方などに対して、リハビリを行う専門家です。当院にはST2名・歯科衛生士1名が在籍しており、患者様に合わせた言語療法を行っています。

▲ページトップへ

診療部門のご案内
診療部
  • 内科
  • 脳神経内科
  • 小児科
  • 外科
  • 整形外科
  • 歯科
  • 循環器科
  • リハビリテーション科
  • 血液透析部門
  • 薬剤科
  • 研究検査科
  • 放射線科
  • 療育指導室
  • 栄養管理室
  • 医療安全管理室
  • 地域医療連携室
看護部
認知症疾患医療センター
  • ゆるきゃら「やなぎょ」のご案内
  • 看護部のご案内
  • 認知症疾患医療センター
  • 職員募集
  • 認知症の人と家族の会
  • 病院見学・インターンシップ
  • 当院のご寄附について
  • 柳井医療センター 病院だより
  • 第79回国立病院総合医学会
  • けっこういいぞ!NHO

独立行政法人国立病院機構 柳井医療センター
〒742-1352 山口県柳井市伊保庄95番地 TEL 0820-27-0211 FAX 0820-27-1003

慢性呼吸器疾患・脳卒中リハビリを始めとする成人病や、難治性疾患の医療等を積極的に推進し、地域の医療需要に応え、
当地域(山口県柳井市周辺)における中核専門病院として、また、国立病院機構の医療機関としての責務と使命達成に努力しています。

Copyright © Yanai Medical Center All Rights Reserved.