スタッフ紹介
職名 | 氏名 |
---|---|
医療安全管理室長 | 今村 栄次 |
医療安全係長 | 岩本 博子 |
業務内容
組織横断的活動により、各部署のリスク認識を高め、院内全体で質の高い安全な医療を提供できるように取り組んでいます。
各部署から提出されたインシデントレポートを週単位でまとめ発生状況の調査・分析を行い、対策立案と対策の評価及び継続の推進を行っています。各部署の医療安全推進委員と共に事例の共有、再発防止に取り組んでいます。
また、医療安全に関する研修を企画・実施しています。
令和6年度実施研修
・安全確認行動
・人工呼吸器の取り扱い方
・カウンターショックの新モデルについて
・重大事象再発防止に向けて取り組みこと
・クイックトラックの説明とデモ器での操作訓練
・患者クレーム対応・説明と記録
・急変時の対応(BLS・窒息対応)
・生体情報モニンターについて
・医療事故調査について
・医薬品の安全管理
・人工呼吸器回路(パッシブ回路)について
・医療安全取り組み成果発表
令和6年度各部署の取り組み
部署 | テーマ |
---|---|
栄養管理室 | 誤嚥・窒息防止に対する取り組み |
リハビリテーション科 | 新規入院患者への転倒予防の取り組み -SIDEを下に分析- |
放射線科 | MRIを安全に運用するために |
研究検査科 | 検査室におけるインシデント報告の内容から改善点を考える |
療育指導室 | 1年に一度のスペシャルイベント 安心安全な実施に向けて |
薬剤科 | インシデントの軽減に向けて ~処方箋表記の工夫~ |
外来・手術室 | 便利になっても基本は同じ ~患者誤認防止~ |
1階病棟 | 思い込みからくる無意識な行動を減らす取り組み |
2階病棟 | カメラは真実を映した!フルネーム指差呼称はできているのか!? 2階病棟24時!!!! |
3階病棟 | 腹膜透析液の破損減少に向けて ~チェック表の検討~ |
4階病棟 | 患者誤認によるインシデント0に向けた取り組み ~根付かせろ!!指差呼称100%を目指して~ |
5階病棟 | 安全な入浴介助に向けての意識と行動改革 |
透析センター 合同 |
災害に強い透析センターを目指して ~ブラッシュアップ防災対策~ |